

武庫之荘 新築現場 基礎コンクリート打設
こんばんわ。この所秋にも関わらず、少し体を動かす作業をするだけでも滝のような 汗をかいてしまうジョニーです。。。 隠れメタボ症候群かな…。(笑) 今回は新築工事の基礎コンクリート打設~立上り打設完了までの様子をご紹介しますね。 ベース(耐圧版・地中梁)の打設の様子です。 しっかりとバイブレーターをかけてジャンカ(豆板)、硬化不良が起こらないように施工しております。 間仕切りの基礎の配筋が見えていますが、この配筋が型枠からはみ出たり、型枠内で偏ったりしないようにしっかりと墨出しをすることが重要ですね。。。 長い棒のようなものは柱の引き抜きを防止するためのホールダウンアンカーという金物です。 この位置だしもしっかりと正確にしないと柱を立てたときに離れたり柱に当たったりするので正確に固定しておきます。 立ち上がりの基礎の打設が完成した状態です。 その日のうちにレベラーという左官材料で基礎の天端のレベルを水平に施工します。 この施工がいい加減だと、大工さんが土台を据えたときにキッチリと水平にならないのでこの作業は本当に重要です。 土台アンカー、ホールダウ


武庫之荘 戸建新築現場 基礎工事①
こんにちわ。今、セルフランチにはまっていましてMy Boomは2分温めたサトウのご飯に生卵を入れて、チャーハンを作る事です(笑)…。 ご飯の水分が程よくて絶妙なパラパラ加減に仕上がるのでぜひお試しあれ! 新築工事の方は現在、基礎工事を行っております。。。 これは地鎮祭の模様です。。。無事に工事が完了しますように。。。 基礎工事のスタートです! 床付けして、捨てコン打設して墨出しをして鉄筋を配筋をしていきます。。。 今回は木造3階建てなので基礎もすごくボリュームと配筋がしっかりと配置されていますね(^ー^)


戸建リノベーション現場 外壁~間仕切壁
こんにちわ。食欲の秋になりましたが、何とか体系を維持ずるために数々の誘惑にも屈せず、何とか耐え忍んでいるジョニーです(笑)。。。 リバウンドに注意かもですね(汗)…。 戸建リノベーションの工事も順調に進行しておりまして、現在外壁の下地を内部は間仕切り壁の下地を施工している状況です。。。 壁ができてくると、一気に家らしく見えてきますね(^ー^)。。。 大工さんが丁寧にしっかりと施工してくれています。。。 外壁、透湿防水シート施工 モルタル塗装下地 間仕切り壁


武庫之荘 新築現場スタートです!
こんばんわ。最近朝晩が涼しくて日中も過ごしやすい良い気候になりましたね。。。 現在戸建リノベーション現場(尼崎市)、解体現場(南武庫之荘)、そして今回の新築現場(武庫之荘)となります。 今回のご依頼は築20年でしたが思い切って建て替えを決断されましたお客様です。 綺麗に建物が取り壊され、これから晴れて新しい新居の建築がスタートします!!